トップページ  >  食育・食学・マクロビ 資格講座  >  IFCA 国際食学協会 マクロビオティックA級プログラム

この講座は現在掲載されておりませんが、掲載されている別の講座の資料請求は行えます。

スクール情報詳細

*----*----*----*

通信講座 
■スクール名
IFCA 国際食学協会
■講座名
マクロビオティックA級プログラム

*----*----*----*

講座説明|料金    
ココが売り|開催場所


お取り寄せは無料です

講座説明
マクロビオティックとは
日本ではここ数年、歌手の「マドンナ」や女優の「シャロン ストーン」などのハリウッドセレブが日常的に実践する食事療法として逆輸入的に有名になりましたが、本来は、1907年(明治40年)に設立された当時の食養会(初代会長/故・石塚左玄氏Sagen Ishizuka)が普及した、玄米を主食、野菜・漬物・乾物などを副食とする食事を基本に、食材や調理法のバランスを考える食事法、これに端を発した食 の哲学・学術のことです。
食養会三代目会長の故・桜沢如一氏(yukikazu Sakurazawa)が欧米でこの食事法に独自の理論を加えて普及活動をするさいに欧米向けに使う呼称として選んだのが、Macro(大き な)Bio(生命)Tic(術・学)の3つを組み合わせて作った合成語のマクロビオティック(英:Macrobiotic)です。
美容・健康やアンチエイジング、心身のバランスなど目的別にレシピを考案し、日常の食生活から改善する食学のひとつです。

●マクロビオティックA級プログラム
日常の食生活にマクロビオティックを取り入れるために必要な理論とそれを実践するレシピを修得

【受講資格】
どなたでも受講ができます。
(未成年の方は保護者名義でのお申込みとなります。但し、受講はご本人となります)



お取り寄せは無料です

▲ページトップへ戻る

料金
●マクロビオティックA級プログラム
受講料総額248,400円(税込)
内訳:
入学金10,800円
教材費75,600円
受講料162,000円]

※IFCAのLTA通信講座は受講期間内に資格取得ができなかった場合、2年目以降の受講料が資格取得まで1年単位で無期限無料延長



お取り寄せは無料です

▲ページトップへ戻る

ココが売り
今、なぜマクロビオティックなのか?

故・桜沢如一氏が欧米で普及したマクロビオティックが、ファーストフードや肉食といった欧米型食生活の欠点が顕著に表面化すると共に再び脚光を浴び、特にハリウッドセレブや著名人をはじめとする富裕者層に人気を博したのが近年の流れです。 日本では、欧米の影響と近年の「食の不安」という国内事情から、起源を同じくする日本発の食事法が逆輸入的に名前を 「マクロビオティック」に変えて戻ってきたことになりますが、海外の著名人が実践して「美と健康」を取り戻していることから、源流である日本でも注目を浴 びるようになりました。
これが「マクロビオティック」の概略です。 では、「マクロビオティック」の本質はどんなものなのでしょう?
TVや雑誌、書籍だけではわからないマクロビオティックがここにあります。 それは、きっとあなたの心と身体に何かを与えてくれるでしょう。



お取り寄せは無料です

▲ページトップへ戻る

開催場所
通信教育+講習会(無料/自由参加)

この資格を請求した人は下記資格も請求しています。
介護職員初任者研修 業界未経験者
実務者研修 業界未経験者
ガイドヘルパー 業界未経験者
医療事務 業界未経験者
福祉用具専門相談員 業界未経験者

お取り寄せは無料です

▲ページトップへ戻る


食育・食学・マクロビ の資格トップへ