■ 受講スタイル
■ 特徴
【昼間・通学2年】 【通学校舎▶高田校舎】
\ここにしかない学びで、長く働ける介護福祉士へ/
介護福祉士になるためには、福祉系専門学校等で所定の教科・実技などの課程を2年以上学び、卒業すれば介護福祉士の国家試験受験資格を取得できます。
国家試験受験後、合格すれば介護福祉士の資格が取得できます。
就職をし、働きながら介護福祉士の国家資格取得を目指すことも可能です。その場合は実務経験が3年以上と、さらに専門学校にて6ヶ月以上学ぶことが必要になります。
働きながら学ぶことと、時間的に長くかかることから、本校のような養成校に通うことが資格取得への最短ルートとなります。
【日福の介護福祉学科】
日福なら、入学直後から段階的に実習を行っていくことで、少しずつ現場に慣れていきながら着実に成長できます。
さらに10年先を見据えた+αの新しい学びであなたの可能性を拡げます。
1.授業は原則毎日14時30分まで!
2.実習は2年間で6施設!入学1か月後から週1回、現場で学べる
3.“カイゴのミライ”が学べる!日福オリジナル授業
【概要】
◎カリキュラム時間:2,046時間
◎総実習時間:456時間以上(概ね57日間)
◎実習先:特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、デイサービスセンター、障害児・者福祉施設 など
文章の書き方、円滑に仕事を進められるコミュニケーションの方法、1クラスに2人の先生が手厚く教えてくれる実技の授業、現場に出るための心構えとマナーなど、福祉の知識や経験“0”からでも安心して基礎から学べます!
AIやロボット、自動運転…、技術の進化で変化していく社会を見据えて先進的な取り組みをしている企業・団体と日福がコラボ!ここでしか受けられない“新しい介護”の学びです。
1年生から週1回、たくさんの施設を体験できるので、少しずつ不安を解消しながら福祉現場に慣れていけます。介護の仕事のやりがいを実感しながら自分の適性がわかり、自信をつけられる独自の現場体験学習です。
授業は原則9:00~14:30なので、放課後はアルバイトや育児、家族の介護などができます。また、介護現場で働く介護福祉士の1日と、学びのリズムと合わせています。日福独自の時間割で、介護福祉士を目指せます。
将来現場で介護福祉士として活躍する学生に、在学中からリアルな現場を体感・体験でき、働きながら学べる環境をご用意しています。実際の介護現場で働くことでしか得られない経験と知識を積み重ねて、給料をもらいながら介護福祉士を目指しステップアップしていけます。
学費の援助が受けられ、就職先も決めることができる介護福祉士等修学資金貸付制度。学校を卒業後、介護福祉士になり一定期間以上勤務することで、返済が免除になります。業界に信頼されている日福だからできるサポートです。
毎年1000件以上の介護分野の求人情報!キャリアスタッフが面接指導や書類の書き方のアドバイスなど親身になってサポートしてくれます。さらに、学科の先生たちが自分にぴったりの仕事が見つかるまで支えてくれるから安心です。
就職センター主催の「就職フェア」では、福祉施設・医療機関・福祉系企業などの人事担当の方々を学内にお招きして、直接採用条件を聞くことができます。
本校の就職センターを利用できるのは、在学中だけではありません!転職される際や結婚・出産など諸々の事情で一旦現場を離れなくてはならなくなってしまった方の再就職の際にも、本校に届く求人情報を活用できます。
日本福祉教育専門学校 高田校舎 |
〒 171-0033 |
東京都豊島区高田3-6-15 |