トップページ > 【通学】アンガーマネジメントファシリテーター養成講座 資格講座
■ 受講スタイル
■ 特徴
現在、"不登校″の問題は社会問題の一つとして大きく取り上げられています。年々不登校児童生徒の数は増加傾向にあり、不登校の生徒が在籍する学校数も小中学校の全体の6割近くを占めるという結果が出てきます。友人関係や教師との関係、学業の不振などへの不安や、いじめ。その結果、不登校に繋がり悩んでいる子供たちは少なくありません。
本講座では、ご相談又はご紹介を受けた不登校当事者ご本人・ご家族に対し、訪問支援を中心とした支援活動を実施し、不登校問題の解決に向けた活動を行い、また中間施設(グループホーム、フリースペースなど)へ繋ぎ、段階を踏みながら、家から学校・社会へと場を移し、希望ある将来を描けるような支援活動を行う「不登校訪問専門員」の養成を目的としています。
正しい知識を持って不登校状態にある子供たちに訪問支援を行うため、不登校の現状や障害性(学習障害LD/注意欠陥多動性障害ADHD/広汎性発達障害PDD/自閉症/アスペルガー症候群/パーソナリティ障害等)の知識、また訪問支援を行う際の心構えや主なカウンセリング手法(来談者中心療法/家族療法/認知療法/行動療法等)を学んでいきます。
通信講座 |
〒 |