■ 受講スタイル
■ 特徴
【介護福祉士の受験資格がかわりました】
実務者研修の設定により*平成28年度(平成29年1月下旬実施予定)の介護福祉士国家試験から、受験資格として現場での実務経験3年(実働日数540日以上)に加えて、実務者研修の修了が義務付けられました。
また、実務者研修を修了すると、介護福祉士国家試験の実技試験が免除されることになりました。
*平成26年6月25日に「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律」が公布され、平成27年度(平成28年1月下旬実施予定)の試験から実施される予定が1年延期になり、平成28年度(平成29年1月下旬実施予定)から実施されることになりました。
料金概要
介護職員基礎研修修了の方
☆キャンペーン価格☆¥18,000(テキスト代込)
通常価格¥28,080(テキスト代込)
ホームヘルパー1級修了の方
☆キャンペーン価格☆¥65,000(テキスト代込)
通常価格¥101,310(テキスト代込)
ホームヘルパー2級修了の方
☆キャンペーン価格☆¥80,000(テキスト代込)
通常価格¥118,800(テキスト代込)
介護職員初任者研修修了の方
☆キャンペーン価格☆¥80,000(テキスト代込)
通常価格¥119,670(テキスト代込)
ホームヘルパー3級修了の方
☆キャンペーン価格☆¥100,000(テキスト代込)
通常価格¥141,480(テキスト代込)
新規の方
☆キャンペーン価格☆¥100,000(テキスト代込)
通常価格¥143,640(テキスト代込)
実務者研修とは
平成24年4月に新設され、国家資格の介護福祉士に次いで専門性の高い資格です。正式名称を「介護福祉士実務者研修」といいます。
介護の資格が変わりました
介護福祉士の受験を視野に入れた、これからのスタンダードで実用的な資格です。これから介護の資格を取得する方にはおすすめです。
進化した介護の資格
平成25年4月に新設された「介護職員初任者研修」にくらべ、より実践に即した介護の知識や技術の習得のほか、今までは医師や看護師などの免許がないとできなかった「たんの吸引」や「経管栄養」などの医療行為の基礎知識を学びます。
ご注意!
※ 現場で実際に処置をする際には「喀痰吸引等研修」の実地研修を修了する必要があります。
講座の特徴
履修科目について
「クローバーカフェの「実務者研修養成講座」は、スクーリング+通信講座」
通学科目(スクーリング)は、「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア」の2科目のみに設定されています。それ以外の18科目は、修了している資格に応じた通信講座になっています。
スクーリングについて
平日・土・日・短期集中クラス・夜間クラスを設定しました。
※無料振替制度あり
通信講座について
通信講座は1科目10問程度です。テキストを見ながら自分のペースで学習することができます。
対象者
・これから介護の資格をとりたい方 介護の仕事をしたい方
・介護福祉士取得を目指す方
・ケアマネージャー取得を目指す方
・サービス提供責任者を目指す方
・たん吸引や経管栄養法の知識を身に付けたい方
これから介護の資格をとる方におすすめ
平成26年4月以降、所管の厚生局より実務者研修講座を指定された教育施設が増えてきました。
◎国家資格である介護福祉士を受験するためには、実務者研修の取得が必須条件になったこと
◎知識の習得に重点をおいた初任者研修よりも実践に即した知識と技術を学べること
◎働きながらでも自分のペースでしっかりと学習ができるよう履修科目全21科目中18科目が通信科目(自宅学習)として設定され、通学(スクーリング)回数が9~10回で修了すること
などの理由から初めての方でも受講される傾向にあります。
【参考】初任者研修 履修科目9科目+試験 スクーリング15~16回
☆詳しくは資料をご確認ください。☆
福祉教育専門校クローバーカフェ |
〒 350-2204 |
埼玉県鶴ヶ島市鶴ケ丘27-12クレセールフジ2F |
東武東上線 鶴ヶ島駅徒歩5分 |