■ 受講スタイル
■ 特徴
■ 受験資格
■実務者研修とは?
介護福祉士になるための、第一歩の資格です。
厚生労働省は2013年4月から「ホームヘルパー1級過程」「介護職員基礎研修」が【実務者研修】に一本化され、従来よりもキャリアパスが分かりやすくなりました。
実務だけでは習得しにくい体系的な医学知識、制度の知識、介護過程の展開、認知症などについて学ぶことができ、スキルアップにもなります。
また、この研修を修了することにより、2012年度より医療行為である「喀痰吸引」(たんの吸引)が介護職員でも実施できるようになりました。
※ただし『実地研修』を修了することが必要です。
■目的
幅広いご利用者に対する基本的な介護提供能力の習得に加え、医療的ケアに関する知識及び技能の習得を目的とした研修です。
■定員
定員40名
■募集期間
先着順で申込受付をし、定員になり次第締め切りとなりますので
お申込みはまずお電話にてご予約ください。
(お車でお越しの方は、事前にお申し出ください。駐車場の説明をいたします。)
通信学習
通信添削用教材は、テキストに則しているので、未経験の方でも無理なく学習を進められます。
v
スクーリング学習
通信教育とスクーリングの併用で、働きながらでも受講しやすい環境を整えます。
過去に受講した研修(ホームヘルパー2級など)に応じた時間数の免除なので受講の負担を軽減します。
医療ケア
たん吸引・経管栄養の方法
■ 主な就職先
・ 介護老人保健施設(老人健施設)
・ 介護療養型医療施設
・ 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
・ 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
・ 通所介護(デイサービスセンター)
・ 通所リハビリテーション(デイケアセンター)
・ 短期入所療養介護(ショートケア)
・ 短期入所生活介護(ショートステイ)
・ 訪問介護事業所
・ 訪問入浴介護
■ 就職サポート
研修修了後の就職指導も随時行っています。
講師の先生方がご自身の実務経験をたくさんお話してくださり、介護職についてのイメージが掴みやすかったです。講師の先生方に優しくていねいに対応していただき、とても自分のためになりました。今後は、この経験を少しでも社会に生かせるように努めたいです。
西京極校 |
〒 615-0883 |
京都府京都市右京区西京極南大入町86番地2 |
阪急京都線 西京極駅から徒歩6分 |
滋賀草津校 |
〒 525-0032 |
滋賀県草津市若竹町8番10号 |
JR草津駅東口より徒歩6分 |