初任者研修のカリキュラムは?通信と通学の違い

資格ならシカトルトップ > 初任者研修とは?
 > 通信、通学の違いやカリキュラム
1

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)とは

ステップ 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)とは、これから介護職として働き始める方、介護業界でスキルアップを目指している方に最初に取得してほしい資格です。講義と演習によって介護に必要な知識や技術を身に付け、基本的な介護業務が行えるようになります。「介護に興味はあるけれど、何から始めたら良いか分からない」方は介護職員初任者研修から学ぶことをおすすめします。

2

介護職員初任者研修資格の取得方法

講義+実技→筆記試験→資格取得 介護職員初任者研修の資格を取得するには、厚生労働省が指定したカリキュラムに従い合計130時間の講義と実技演習を履修する必要があります。民間のスクールで定められたすべてのカリキュラムを修了した後、各スクールで実施している筆記試験に合格すると修了証が発行され、介護職員初任者研修資格の取得が完了します。

3

介護職員初任者研修のカリキュラムの内容は?

介護職員初任者研修のカリキュラムは国によって定められています。合計130時間の講義(学科)と実技演習で構成されており、どの都道府県でもほぼ同じ内容です。ここでは、介護職員初任者研修資格のカリキュラムの内容について詳しく説明していきます。

1.講義 (学科) の内容

カリキュラム一覧

介護職員初任者研修の学科(座学もしくは通信)では、介護従事者が業務を遂行する上での最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方が身につきます。介護未経験者やこれまで無資格で介護職として働いていた方は、学科を学ぶことでより、利用者の方の気持ちや仕事内容を理解することができます。

2.実技演習の内容

介護職員初任者研修では、基本的な介護業務ができるよう実技演習が設けられています。実技演習の内容は、主に入浴介助、排泄介助、食事介助、移乗や歩行の介助です。講師の方から正しい介助方法を教えてもらえるため、仕事や実生活の介護に大いに役立てることができるでしょう。また、介護職員初任者研修を取得することで、無資格ではできない訪問介護での身体介助ができるようになります。

3.修了試験の難易度は?

介護職員初任者研修のすべてのカリキュラムが修了した後に筆記試験がありますが、難易度の高いものではありません。試験は“受講者がきちんと理解しているか”を確認するためのものとなっており、すべての講義を真面目に受けていれば、ほぼ100%の確率で合格できると言われています。また、万が一不合格になってしまっても多くのスクールで追試を無料で受けることができます。スクールによって試験制度が異なる場合があるため、詳しく知りたい場合は事前にスクールに確認しましょう。

4

通信講座と通学講座の違いは?

介護職員初任者研修には通信講座と通学講座があり、それぞれ資格取得までの目安期間や特徴が異なります。ここでは通信講座と通学講座の違いについて詳しく説明します。

1.通信講座

自宅学習(最大40時間)+実技(90時間)→修了試験→資格取得

通信講座は、どのスクールでも「通信(自宅学習)+通学(実技スクーリング)」のカリキュラムとなっているため、一部通学が必要となります。通信講座に必要なスクーリングの日数は15日前後となり、平均的な学習期間は3ヶ月程度、週3~4日通学する短期集中の講座であれば最短3週間での取得も可能です。学習の流れは、所定のテキストでの自宅学習と課題提出の後(または同時進行)、で介護演習(スクーリング)を行うかたちとなります。通信講座はご自宅で学習したい方、ご自身のペースで学習計画を立てたい方にぴったりな講座と言えるでしょう。また、学習期間を短くできるため、できる限り早く資格を取得したい方、働きながら資格を取得したい方にもおすすめです。

2.通学講座

学科学習(40時間)+実技(90時間)→修了試験→資格取得

通学講座は「学科学習(40時間)+実技スクーリング(90時間)」を終えた後に修了試験を受け、合格すると資格取得となります。通学日数は平均29日程度で、ほぼ毎日通うことが可能であれば1ヶ月から1ヶ月半、週2回程度の通学であれば4~6ヶ月程度で取得することができます。通学講座は、介護の現場経験がある講師から直接講義を受けることができます。また、他の生徒とも同じ教室で学ぶため、介護職を目指す仲間ができることも大きなメリットといえるでしょう。じっくり介護について学びたい方、学習計画を立てることが苦手な方には通学講座がおすすめです。

3.その他注意点

介護職員初任者研修のスクールを選ぶ際、通信講座か通学講座か以外にも押さえておくべきポイントをお伝えします。

就職支援サービスがあるか

求職中ですぐに働きたい方や就職活動をする時間がとれない方は、通いたいスクールが就業サポートを行っているかを確認しましょう。研修修了後に就職先の提案をしてくれるスクールや、関連の介護事業所に勤務することが可能なスクールもあります。

無料で振替授業が受けられるか

急な体調不良や仕事の予定が入ってしまったなど、どうしても授業を休まなくてはいけないことがあるかもしれません。振替授業を受けられるスクールは多いですが、その制度の内容には違いがあるため、事前に通いたいスクールに確認しましょう。

自宅から通いやすい距離にあるか

通信講座を受講するとしても、15日程度は必ず通学が必要になります。通学時間や交通費など、自宅や仕事場から一定期間無理なく通い続けられるかどうかも選択の基準に取り入れましょう。
5

介護職員初任者研修のカリキュラムと通信通学講座の違いのまとめ

介護職員初任者研修のカリキュラムや通信講座と通学講座の違いについて解説しました。介護職員初任者研修の受講者は、カリキュラムを通して介護従事者としての基本的な考え方や安全な介護方法を学ぶことができます。修了試験の難易度は高くなく、ほぼ100%の確率で合格できると言われているため、勉強が苦手な方でも資格取得が可能です。介護職員初任者研修の講座選びでは、「最短で資格取得できるか」だけでなく、ご自身の希望や生活スタイルに合っているかを選択の基準に取り入れることが重要です。介護職員初任者研修はどの講座でもスクーリングが必要になるため、一定期間無理なく通うことができるかも大事なポイントになります。

介護職員初任者研修コラム

まずは希望エリアのスクール資料を無料で請求

お客様情報のご入力

希望するスクールのエリア
correct
correct

ご住所
存在する郵便番号を入力してください。
郵便番号がわからない方はこちらをクリック
correct
市区町村を選択してください。
番地・建物名を入力してください(数字は半角)。

cautionご住所の打ち間違えにご注意ください

お名前
氏名を入力してください。
かなを入力してください。
ご連絡先
電話番号を正しく入力してください。

caution電話番号の打ち間違えにご注意ください

請求する講座を表示する
  • 介護職員初任者研修 カイゴジョブアカデミー [通信] [通学]
  • 介護職員初任者研修講座 介護職員初任者研修講座 ひばりの学校 [通信]
  • 最短1か月で資格取得!無料の就職支援あり/ 初任者研修 三幸福祉カレッジ [通信] [通学]
  • 最短1か月で資格取得!無料の就職支援あり/ 初任者研修 三幸福祉カレッジ [通信] [通学]
  • ★受講料返金制度あり★ニチイの介護職員初任者研修 ニチイ [通信] [通学]

介護職員初任者研修を
受講できるスクールの詳細

その他の介護資格

講座資料を無料請求する

ページトップへ