初任者研修
取得期間
最短
初任者研修は最短どれくらいで取れる?
介護の仕事に興味がある、未経験だけど介護業界で働きたい、という方におすすめの資格が介護職員初任者研修(以下、初任者研修)です。早く資格取得できればその分早く就職活動を始められるため、できるかぎり短期間で初任者研修を取得したいですよね。それでは、初任者研修は最短どれくらいで取れるのでしょうか。結論からお伝えすると、初任者研修は最短1ヶ月で取得できます。しかし、最短で取るにはどの講座やコースを選ぶかが とても重要です。この記事では、初任者研修をできるだけ早く取りたい方向けに最短で取る方法や短期コースを選ぶメリット・デメリットについて解説します。働きながら初任者研修を最短で取得する方法もお伝えするので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
- 1
初任者研修を最短で取る方法は?
初任者研修を最短で取るにはどのような講座、コースを選んだら良いのでしょうか。それには2つ条件があります。条件は①通信講座を受講すること②週3~4回以上通学するコースを選ぶことです。
1.通信講座を受講する
初任者研修講座には通信講座と通学講座の2種類があり、最短で取るなら通信講座を選びましょう。通信講座を選べば全130時間のカリキュラムのうち、40.5時間は自宅学習で学べます。しかし注意したいのは、初任者研修はすべてのカリキュラムを通信学習で学ぶことはできないということです。実技演習があるため、カリキュラムの中の一部の時間はスクールに通う必要があります。以下は全カリキュラムの内、各項目の通信可能な上限時間をまとめた一覧表です。
項目 | 総学習時間 | 通信学習可能な上限時間 |
---|---|---|
1.職務の理解 | 6時間 | ― |
2.介護における尊厳の 保持・自立支援 |
9時間 | 7.5時間 |
3. 介護の基本 | 6時間 | 3時間 |
4.介護・福祉サービスの 理解と医療の連携 |
9時間 | 7.5時間 |
5.介護における コミュニケーション技術 |
6時間 | 3時間 |
6.老化の理解 | 6時間 | 3時間 |
7.認知症の理解 | 6時間 | 3時間 |
8.障害の理解 | 3時間 | 1.5時間 |
9.こころとからだのしくみ と生活支援技術 |
75時間 | 12時間 |
10.振り返り | 4時間 | ― |
合計 | 130時間 | 40.5時間 |
つまり実態は通信+通学講座なのですが、このコースを選ぶことでスクールに通学する回数を減らせるため、その分取得にかかる期間を減らせるということなのです。
2.週3~4回以上通学するコースを選ぶ
初任者研修は通信講座でも15日程度の通学(スクーリング)が必要です。一般的なコースでは毎週土曜日だけ、毎週水曜日だけ、のように週に一回受講するスケジュールなので、3,4ヶ月はかかります。一方で週3~4回以上通学するコースを選ぶと、全てのカリキュラムを約1ヶ月内に収めて、初任者研修を取得できます。このようなコースは、各スクールでは、短期コースや短期集中コースなどと呼ばれています。このような短期コースだとどうしても平日にスクーリングをする必要があるため、平日にスクールに通える方が対象になるでしょう。
例)最短取得を目指す場合の一週間のスケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
通学 9:30 ~ 17:00 |
自宅学習 10:00 ~ 12:30 |
通学 9:30 ~ 17:00 |
自宅学習 10:00 ~ 12:30 |
通学 9:30 ~ 17:00 |
お休み | 自宅学習 13:00 ~ 18:00 |
月 | 通学9:30~17:00 |
---|---|
火 | 自宅学習10:00~12:30 |
水 | 通学9:30~17:00 |
木 | 自宅学習10:00~12:30 |
金 | 通学9:30~17:00 |
土 | お休み |
日 | 自宅学習13:00~18:00 |
上記のように週3回(月・水・金曜日)スクーリングをする場合、他の日は自宅学習の時間に充てる必要があります。短期で取得する場合は一日の自宅学習時間も多めに取る必要があります。最短での初任者研修取得を検討してるのなら、ご自身のスケジュールの中で通信学習の時間がどれくらい持てるかも考えておきましょう。
3.働きながら最短で取得するには?
平日は仕事や家事育児があるためスクールに通う時間がない、という方が初任者研修を最短で取りたい場合はどうしたら良いでしょう?その場合は土日コースを選ぶことをおすすめします。初任者研修のスクーリングは一日の授業時間が長いですが、土日をスクーリングにあてることができれば平日に働いている方や家事育児で忙しい方でも約2ヶ月で取得できます。
例)働きながら最短取得を目指す場合の一週間のスケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
自宅学習 20:00 ~ 21:00 |
自宅学習 20:00 ~ 21:00 |
自宅学習 20:00 ~ 21:00 |
自宅学習 20:00 ~ 21:00 |
自宅学習 20:00 ~ 21:00 |
通学 9:30 ~ 17:00 |
通学 9:30 ~ 17:00 |
月 | 自宅学習20:00~21:00 |
---|---|
火 | 自宅学習20:00~21:00 |
水 | 自宅学習20:00~21:00 |
木 | 自宅学習20:00~21:00 |
金 | 自宅学習20:00~21:00 |
土 | 通学9:30~17:00 |
日 | 通学9:30~17:00 |
- 2
初任者研修を最短で取得するメリット、デメリットは?
最短で初任者研修を取得するメリット、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
メリット1就職に有利な条件を早く手に入れられる
初任者研修取得者は介護の基礎知識を保有していると見なされるため、無資格者よりも採用時に有利に働く場合があります。早く希望の勤務先に就職したい方、離職期間を短くしたい方は短期で初任者研修を取ることをおすすめします。また、スクールによっては初任者研修修了者に無料で「就職サポート」を行ってくれる所もあるため、すぐに就職活動を行いたい方も有効的に時間を使うことができるでしょう。
メリット2学習した内容を忘れにくくなる
「せっかく頑張って勉強したのに、時間が経って内容を忘れてしまった…」という経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。記憶力は人それぞれですが、時間が経つにつれ覚えた内容は忘れやすくなるものです。初任者研修は全カリキュラム修了後に修了試験(筆記試験)があるため、時間がかかるとその分学習した内容を忘れてしまう可能性があります。最短で資格取得することで忘れにくくなり、学んだ内容を修了試験や就職した後の実践で役立てることができるでしょう。
デメリット1日々の学習がハードになる
初任者研修を通信講座で受講する場合、40.5時間は自宅学習が可能です。しかし短期コースで初任者研修を取る場合、週1、2回スクーリングするコースよりも一日の自宅学習時間も増えます。約2ヶ月で取得を目指す方の自宅学習時間は一日40分~1時間程度ですが、約1ヶ月での取得を目指す方の自宅学習時間は一日1時間~80分程度となります。短い期間で取得する場合は日々の学習時間も増えて勉強がハードになるため、ご自身のスケジュール的に学習時間を確保できるかどうかも事前に確認しておく必要があります。
デメリット2振替受講がしづらくなる
体調不良や仕事などでやむをえず授業を欠席しなくてはいけないことがあるかもしれません。その場合、スクールによっては無料で振替受講ができますが、短期のコースだと振替受講可能の日にちが少ないことがあります。「無理をして短期コースを選んだけど、結局振替受講ばかりで資格取得に1ヶ月以上かかってしまった・・・」ということがないよう、定められたスクーリングの日程はすべて通学可能なのかを事前に確認するようにしましょう。
- 3
初任者研修を最短で取得するにはスクール選びが重要!
初任者研修の最短取得を目指すのなら、どのような特性を持つスクールを選ぶかがとても重要です。スムーズに初任者研修を取得するためのスクール選びのポイントをお伝えします。
1.短期コースの開講があるか
現在休職中の方で平日をフルに使える場合は短期コースが開講しているかを確認しておきましょう。働きながらなるべく早く資格取得したい方は土日コースなど、ご自身のスケジュールに合ったコースを選ぶことが大切です。
2.スクールが通いやすい距離にある
通信講座を受講するとしても、15日程度は必ず通学が必要です。週3~4日スクーリングが必要なコースを選んだ場合、遠い場所にあるスクールにすると通うだけで時間がかかってしまいます。自宅や仕事場から一定期間、無理なく通い続けられるかどうかも選択の基準に取り入れましょう。
3.無料で振替授業が受けられる
急な体調不良や仕事の予定が入ってしまったなど、どうしても授業を休まなくてはいけないことがあるかもしれません。振替授業を受けられるスクールは多いですが、その制度の内容には違いがあるため、事前に確認しておきましょう。
4.就業サポートをしている
資格取得後にすぐに働きたい方や就職活動をする時間がとれない方は、通いたいスクールが就業サポートを行っているかを確認しましょう。研修修了後に就職先の提案をしてもらえるスクールや、関連の介護事業所に勤務することが可能なスクールもあります。
5.費用が安い
最短で取れるかどうかだけでなく、受講費用がどれくらいかかるか把握しておくことも大事です。正規の受講料(相場は5~8万円ほど)の比較だけではなく、ハローワークや就業割引など各種給付金が利用できるかや、時期によって各スクールが行っている割引キャンペーンの有無なども含めて総合的に判断しましょう。
シカトルではどんなスクールが掲載されているの?
最短で初任者研修取得を目指す場合のスクール選びのポイントをお伝えしましたが、ご自身で一つひとつスクールの情報を確認したり、HPや電話で直接問い合わせるのは大変ですよね。資料請求サイト『シカトル』では、「短期コース」「土日コース」の開講があるスクールや「無料で振替授業が受けられる」スクール、「就業サポートを行っている」スクールを多く掲載しています。お住まいの地域のスクール資料を一括で無料請求できるため、それぞれの制度を比較できます。
- 4
4.初任者研修は最短どれくらいで取れる?まとめ
初任者研修は最短約1ヶ月で取ることができます。最短で初任者研修を取得するには通信講座を選ぶことと、週3~4回以上通学するコースを選ぶ必要があります。働きながら初任者研修取得を考えている方や平日にスクールに通えない方でも、土日コースを選べば約2ヶ月で初任者研修を取ることができます。最短で資格取得できると就職に有利な条件を早く手に入れることができますが、学習期間が短い分、日々の勉強もハードになります。ご自身のスケジュール的に学習時間を確保できるかどうかも事前に確認しておく必要があります。初任者研修を最短でとるにはスクール選びも重要ですが、資料請求サイト『シカトル』なら「短期コース」「土日コース」の開講があるスクールや「無料で振替授業が受けられる」スクール、「就業サポートを行っている」スクールを多く掲載しています。お住まいの地域のスクール資料を一括で無料請求して、最短で初任者研修を取得しましょう!介護職員初任者研修に興味がある方は、まずはお近くのスクールの資料請求をして自分に合った講座を探しましょう!
- 介護職員初任者研修について
詳しく知りたい方はコチラ - 介護職員初任者研修の費用や期間について
詳しく知りたい方はコチラ - 介護職員初任者研修の仕事内容について
詳しく知りたい方はコチラ - 介護職員初任者研修のカリキュラムについて
詳しく知りたい方はコチラ
- 1フォームから資料を無料請求します
- 2数日間で各スクールの資料が届きます
- 3資料を比較してご自分にあったスクールを選びましょう!

入力されたご住所の都道府県と資料請求するエリアが異なっています
エリアを変更する介護職員初任者研修を
受講できるスクールの詳細
-
-
湘南国際アカデミー(介護職員初任者研修)
2~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
ニチイ(★半額以下!受講料40000円キャンペーン実施中★ニチイの介護職員初任者研修)
1.5~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
キャリアバンク介護士養成学校(得々キャンペーン価格!「介護職員初任者研修」(下諏訪教室))
~3ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
ホリスケアアカデミー(介護職員(ヘルパー)初任者研修(旧ホームヘルパー2級養成研修))
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
ひたちの介護福祉学院(介護職員初任者研修)
~2ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
三幸福祉カレッジ(初任者研修/受講料は当校が全額負担の応援制度あり)
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
EDC医療福祉学院(介護職員初任者研修)
~2ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
三幸福祉カレッジ(初任者研修/受講料は当校が全額負担の応援制度あり)
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
きりんケアスクール江坂校(介護職員初任者研修講座)
1~2ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
福祉サービス研究所(介護職員初任者研修)
3~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
Wematch介護アカデミー(介護職員初任者研修)
1~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
三幸福祉カレッジ(初任者研修/受講料は当校が全額負担の応援制度あり)
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
高知介護福祉アカデミー(介護職員初任者研修)
1~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
カイゴジョブアカデミー(介護職員初任者研修)
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
一般社団法人 絆 介護職員初任者研修センター(【亀山市】介護職員初任者研修)
1~ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
アイスマイル研修センター(介護職員初任者研修講座)
1~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
グローバル総合教育センター(介護職員初任者研修)
~3ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
ケア・ワールド(介護職員初任者研修)
2~3ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
サンキ・ウエルビィ(サンキ・ウエルビィ 介護職員初任者研修)
~3ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
ケアネット福祉学院(介護職員初任者研修)
2~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-