
- 1
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)とはどんな資格?
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)は介護を学ぶ全ての人の入門となる資格です。受講することで、介護者が最低限必要な知識や技術、考え方を身につけ、基本的な介護業務が行えるようになります。介護職員初任者研修は2013年4月から始まり、それまで「ホームヘルパー2級」の名称で知られていた資格をより実践的にした内容となっています。厚生労働省が示す介護職キャリアパスのスタート資格でもあるため、キャリアアップを目指している方や、これから介護の仕事に携わる未経験の方がまず最初に取得することが望ましいとされています。また仕事だけではなく、ご自身の家族の介護に活かすことを目的に取得を目指されている方も数多くいらっしゃいます。
- 2
介護職員初任者研修資格の取得方法
介護職員初任者研修の資格を取得するには、厚生労働省が指定したカリキュラムに従い合計130時間の講義と実技演習を履修する必要があります。そのため、独学では資格を取ることができません。民間のスクールで定められたすべてのカリキュラムを修了した後、各スクールで実施している筆記試験に合格すると、各スクールにて修了証が発行され、介護職員初任者研修資格の取得が完了します。万が一不合格になったとしても、多くのスクールで追試が無料で受けられます。試験は“受講者がきちんと理解しているか”を確認するためのものとなっており、すべての講義を真面目に受けていれば、ほぼ100%の確率で合格できると言われています。
- 3
介護職員初任者研修のカリキュラム
介護職員初任者研修のカリキュラムの基本的な構成は国により定められており、 どの都道府県でもほぼ同じ内容です。
スクールでは通学コースと通信コースを実施していますが、介護職員初任者研修においては実技演習が必要となりますので、 どちらのコースを選択してもスクーリング(通学)が必要となります。この実技演習では現役の介護職員やスクール講師からレクリエーション演習、コミュニケーション演習、 生活支援技術などの介護技術を学びます。介護職員初任者研修では、このように様々な内容について学習するため、受講後には介護の現場で幅広く活躍することが期待されています。
講座内容について
詳しく知りたい方はコチラ
- 4
介護職員初任者研修の費用と受講期間
費用について
資格取得にかかる費用は選ぶ学校によって様々で、最安2万円台~13万円台と幅があり、一般的な相場は5万円台~8万円台です。就業割引やハローワークなどを利用することで、受講費用が無料になる場合もあります。しかし、学校によって振替がしやすい、夜間コースがある、資格取得後の就業サポートが充実しているなど様々な特徴があるので、価格だけで選ぶのではなく、ご自身のライフスタイルやどのように学びたいかを考えて選ぶことが大切です。
就業割引などについて
学校によっては、自校が運営する老人ホームや訪問介護事業所に勤務することを条件に、研修・試験を無料で受けられる場合もあります。また、時期によっては各種キャンペーンによる割引がある学校もあります。他にも、各自治体やハローワークによる給付金制度など、お得に受講するための制度は多くあります。それぞれ条件がありますので、学校を比較してご自身に合ったキャンペーンや制度を利用するとよいでしょう。
資格取得までの期間について
資格取得までの目安期間は通信講座か通学講座かで異なります。通信講座(自宅学習+スクーリング)の場合、平均的な学習期間は3ヶ月程度となりますが、短期集中の講座であれば最短3週間での取得も可能です。通学講座の場合、通学日数は平均29日程度で、ほぼ毎日通うことが可能であれば1ヶ月から1ヶ月半、週2回程度の通学であれば4~6ヶ月程度で取得することができます。
取得費用と期間について詳しく知りたい方はコチラ
- 5
詳しく知りたい!
介護職員初任者研修を取得するメリット
介護職員初任者研修の資格を取得すると以下のようなメリットがあります。
-
待遇アップの可能性がある!
- 介護職員初任者研修の資格を持っていることで採用選考時に有利になったり、給与面等の待遇が良くなったりするケースが多くあります。事業所によって様々ですが、介護職員初任者研修の資格手当は月5,000円程度の場合が多く、年収に換算すると約6万円のプラスとなります。
-
活躍できる場所がたくさん!
- 介護職員初任者研修の資格を保有していることで就職、転職の選択肢が広がります。介護職の需要が高まっている現在、介護初任者研修の有資格者は、福祉施設・訪問介護ヘルパー・デイサービスセンターなどさまざまな場所で求められています。また、正社員の募集では介護職員初任者研修の資格保有が必要条件となっている求人も多くあります。
-
将来の家族の介護にも役立つ!
- 講座で身に付く技能や知識は仕事だけではなく、将来大切なご家族を介護する際や、ご自身が介護される側になったときにも大変役に立ちます。
- 6
介護職員初任者研修と介護の仕事
介護職員初任者研修の有資格者には、活躍できる場所がたくさんあります。
主な勤務先をご紹介します。
-
-
訪問介護
- 訪問介護とは、訪問介護員(ホームヘルパー)が高齢者や障がい者の方の自宅を訪問し、介護や日常生活のお世話をする仕事です。主な仕事内容は、食事や入浴介助などの「身体介護」と料理や掃除、日用品の買い出しなどの「生活援助」になります。平均にして1時間から1時間半のサービスを一日に数件行います。訪問介護員(ホームヘルパー)は、利用者の自立支援をする在宅介護のプロフェッショナルといえるでしょう。
-
-
-
特別養護老人ホーム
- 特別養護老人ホームとは、身体上、または精神上著しい障がいがあり、介護の必要がある「要介護」の判定が出た人が利用可能な、老人福祉施設です。略して「特養」とも呼ばれています。こちらでは、施設に入所やショートステイなどで宿泊をしている高齢者の身の回りの世話や、入浴など身体の介護を行います。勤務は交代制をとっているところが多く、夜勤などもあります。認知症をはじめ、さまざまな病気を持った高齢者が入所しているため、介護についての多様な技術が学べること、職員が多いため仕事の相談をしやすい、また大規模な施設の場合、研修体制が整っていたりと、介護の職員として成長の機会が多い点に魅力を感じる方が多いようです。
-
-
-
グループホーム
- グループホームは、認知症の方を対象に、スタッフの援助を受けながら、小人数、一般の住宅で生活する施設です。仕事の内容としては、入浴介助や食事介助のほかに、レクリエーション的な活動(料理や野菜づくりなど)を行うこともあります。勤務は夜勤もあります。こちらで働かれる方は、規模が小さいため、利用者と向き合い細かいケアが出来るというところに魅力を感じる方が多いようです。
-
-
-
病院
- 介護職員初任者研修の働く先には介護施設や、介護事業所ばかりでなく、医療施設もあります。病院では、看護助手として患者の食事介助や入浴介助、おむつ交換を行ったりするなど、介護の分野での役割を担っています。介護職員初任者研修の資格がなくても就労できる病院もありますが介護職員初任者研修の資格は持っていたほうが有利です。
-
介護のお仕事について
詳しく知りたい方はコチラ
- 7
自分に合ったスクールを選ぶには?
介護職員初任者研修を受講しようと思った場合、どのようにスクールを探せばよいでしょうか?なるべく安く受講したい、仕事や子育てをしながら受講したい、就職の支援を受けたい、など一人ひとりの希望を叶えるスクールを探すことが重要です。スクールを選ぶ際には以下のようなポイントを押さえておくと良いでしょう。
-
費用が安い
- 正規の受講料の比較だけではなく、ハローワークや就業割引など各種給付金が利用できるかや、時期によって各スクールが行っている割引キャンペーンの有無なども含めて総合的に判断することが重要です。
-
無料で振替授業が受けられる
- 急な体調不良や仕事の予定が入ってしまったなど、どうしても授業を休まなくてはいけないことがあるかもしれません。振替授業を受けられるスクールは多いですが、その制度の内容には違いがあるため、事前に確認しておきましょう。
-
通いやすい距離にある
- 通信講座を受講するとしても、15日程度は必ず通学が必要になります。自宅や仕事場から一定期間、無理なく通い続けられるかどうかも選択の基準に取り入れましょう。
-
平日や土日など多彩なスケジュールからコースを選択できる
- 働きながら資格取得を目指す場合、土日コースや平日夜間のコースを開講しているかを確認しておくことが必要です。現在休職中の方で平日をフルに使える場合は、短期間で資格取得ができるコースを選ぶのもよいでしょう。
-
就業サポートをしている
- 資格取得後にすぐに働きたい方や就職活動をする時間がとれない方は、通いたいスクールが就業サポートを行っているかを確認しましょう。研修修了後に就職先の提案をしてもらえるスクールや、関連の介護事業所に勤務することが可能なスクールもあります。
以上の点において、ご自身の希望に当てはまるスクールを比較検討し、自分にぴったりなスクールを選びましょう。
- 8
介護職員初任者研修を取得した方の声
-
-
大阪府 30代女性
訪問介護サービス勤務子育てしながらでも働きやすい介護の仕事。
高齢者の方とお話するのも
人生の勉強にもなる。 -
子供が小さいので講座を受ける日は親に見てもらい、レポートは子供が寝てるうちに仕上げました。初任者研修受講時はもっと積極的に質問すれば良かったと思いました。
講師の先生方は気さくにお話しでき、一緒に講座を受けてる人たちの年齢も様々でしたが、仲良くしてもらいました。介護保険のこと、介護サービスのことなど勉強できたので流れがよく分かりました。人との関わり方や傾聴など、普段でも周りの人との接し方を見つめ直す事もできました。
訪問介護で働いていますが、幼稚園や小学校の行事など休みやすく時間帯の都合がきくので助かりますし、高齢者の方とお話しすることは人生の勉強にもなっています。 - もっと読む閉じる
-
-
-
岡山県 40代男性
求職中これからの介護で必要な
介護職員の心構えを学ぶことが出来る! -
介護職員初任者研修で学んだことを両親の介護で実践してます。何となく行ってきたことが理論と目的が明確になり、介護する側も介護される側の意識も変化することが出来ました。介護職員初任者研修は、実際の実務で役に立つ基礎的な技術とこれからの介護で必要な介護職員の心構えを学ぶことが出来ますので、介護の職に就こうと思う方は是非とも取得して欲しいと私は思います。何事も基本を大事にしておくことが重要です。是非取得を検討してみてください!
- もっと読む閉じる
-
-
-
茨城県 50代女性
グループホーム勤務初任者研修の資格をとって、
50才で正社員になれました! -
介護職につく前は、工場でパートの仕事をしていました。仕事もきつく、給料もとても安かったので大変でした。そんな私が、初任者研修の資格をとって、50才で正社員になれました。介護の世界は、何事も初めてのことばかりで、辛いこともたくさんあります。でも、介護の仕事はやりがいもありますし、利用者さんに元気づけられることも多く、楽しいことも多いです。人のぬくもりが大好きです。何ともいえない良さがあります。今後も介護福祉士の資格をとる勉強をして、ステップアップしていきたいと思っています。
- もっと読む閉じる
-
-
-
岡山県 40代男性
学んだ技術や知識は自宅の介護でも使える。
介護の本当の基礎から学べる。 -
介護の本当に基礎的なことを学べるため、介護に従事する方は是非とも取得してから現場で就労するべきだと思いました。これから更なる超高齢社会になるので、過介護の問題や自立支援の在り方を介護職に従事するものが自分自身の問題として捕らえ、行動していくことがより一層必要になると考えさせられました。
介護職に携わるものがプロ意識を持ち、自己研鑽の重要性を知るためにも介護職員初任者研修は必要だと思います。学んだ技術や知識は自宅の介護でも使えます。我が家では両親の介護で足湯や口腔ケアを実践してます。 - もっと読む閉じる
-
- 9
よくある質問
- Q.
ホームヘルパー2級との違いは?
- A.介護職員初任者研修の内容は、旧ホームヘルパー2級の研修内容と重複している部分が多いですが相違点もあります。 例えば旧ホームヘルパー2級は、基本的に訪問介護事業所において身体介護を行うための内容に留まっていましたが、介護職員初任者研修のカリキュラムは、福祉施設、デイサービス、老人ホーム、グループホームなどさまざまな介護事業所での仕事介護を想定した内容となっています。また、旧ホームヘルパー2級では講習をすべて受講すると試験なしで資格を取得できましたが、 介護職員初任者研修では受講後に行われる修了試験に合格することが資格を取得する上で必要になっています。
- Q.
介護福祉士実務者研修との違いは?
- A.介護職員初任者研修は、介護の入門資格です。はじめからその上位資格である実務者研修を受講することも可能ですが、介護を基礎から順を踏んで学びたい方にはまずは介護職員初任者研修を受講するのをおすすめします。また、介護職員初任者研修の資格を取得されている方は、実務者研修の受講料と受講時間の一部が免除になるというメリットもあります。その点でも、まずは介護職員初任者研修の資格取得をおすすめします。
- Q.
介護職員初任者研修の資格証明書は更新が必要?
- A.介護職員初任者研修の修了証明書は、一生有効であるため、更新は必要ありません。修了証明書の発行は、介護職員初任者研修を修了したスクールが実施しています。一度取得してしまえば一生役に立つ資格であることも、介護職員初任者研修の魅力の一つです。
- Q.
介護職員初任者研修の資格は就職、転職に役立つ?
- A.介護の仕事は無資格でも働くことができます。しかし、無資格の場合、仕事内容や利用者のことが十分に分からず、不安に思うことが多くあるでしょう。介護職員初任者研修の資格を持っていれば、習得した知識や実技演習経験を活かすことで、仕事に自信を持つことができます。また、資格は信用の証でもあります。介護職員初任者研修の資格取得者は介護の基礎知識を持っているとみなされ、採用選考時に有利になる、資格手当など給与面の待遇が良くなる、といったケースが多くあります。正社員募集では介護職員初任者研修の資格保持が必要条件に含まれている場合もあります。
- Q.
仕事・子育てをしながら資格取得できる?
- A.介護職員初任者研修の資格を取得する際、現在子育てや家事、仕事などで忙しく、受講時間を確保できるか心配している方も多いと思います。しかし、働きながら、子育てしながら学校に通い、資格取得されている方は多くいます。通信講座や通学講座、夜間開講や土日開講など、さまざまな受講形態を選ぶことができるため、ご自身のライフスタイルに合った講座を見つけるとよいでしょう。また、母子家庭自立支援給付金、父子家庭自立支援給付金事業を利用することも一つの手です。こちらは母子家庭の母や父子家庭の父が、就労に必要な教育訓練を受講した場合、受講費用の一部を支給する制度です。実施主体は都道府県等となります。(都道府県等によって、母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の有無や、対象の条件が異なることがありますのでご注意ください。)
- Q.
無資格・未経験でも介護職員初任者研修の資格は取れるの?
- A.無資格・未経験の方でも取得が可能です。また、学歴や年齢などの制限もありません。
- Q.
難易度はどれくらい?
- A.介護職員初任者研修の資格は、厚生労働省が定めているカリキュラムを修了し、筆記試験に合格すると取得できます。カリキュラムは介護従事者として知っておくべき基礎的な内容となっています。難しい内容ではありませんので、勉強が苦手な方でも十分、資格取得を目指すことができます。
- Q.
通信学習のみで取得できる?
- A.介護職員初任者研修においては実技演習が必要となりますので、通信講座を選択してもスクーリング(通学)が必要となります。

入力されたご住所の都道府県と資料請求するエリアが異なっています
エリアを変更する介護職員初任者研修を
受講できるスクールの詳細
-
-
アイスマイル研修センター(介護職員初任者研修講座)
1~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
グレート 野々市校(介護職員初任者研修)
~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
Wematch介護アカデミー(介護職員初任者研修)
1~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
パレットケアカレッジ環状通東校(介護職員初任者研修)
~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
福祉サービス研究所(介護職員初任者研修)
3~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
三幸福祉カレッジ(最短1か月で資格取得!無料の就職支援あり/ 初任者研修)
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
三幸福祉カレッジ(最短1か月で資格取得!無料の就職支援あり/ 初任者研修)
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
京進の資格取得これから介護士(旧:介護のキャンパス)(介護職員初任者研修)
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
カイゴジョブアカデミー(介護職員初任者研修)
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
湘南国際アカデミー(介護職員初任者研修)
2~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
ケアネット福祉学院(介護職員初任者研修)
2~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
グレート 鯖江校(介護職員初任者研修)
~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
介護職員初任者研修講座 ひばりの学校(介護職員初任者研修講座)
3~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
高知介護福祉アカデミー(介護職員初任者研修)
1~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
キャリア・アカデミー(介護職員初任者研修)
~13日
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
ひたちの介護福祉学院(介護職員初任者研修)
~2ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
ケア・ワールド(介護職員初任者研修)
2~3ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
三幸福祉カレッジ(最短1か月で資格取得!無料の就職支援あり/ 初任者研修)
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
三幸福祉カレッジ(最短1か月で資格取得!無料の就職支援あり/ 初任者研修)
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
EDC医療福祉学院(介護職員初任者研修)
~2ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
グローバル総合教育センター(介護職員初任者研修)
~3ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
ケア・クリエイト(介護職員初任者研修 )
1~2ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
日本キャリアパスアカデミー(介護職員初任者研修)
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
ニチイ(★受講料返金制度あり★ニチイの介護職員初任者研修)
1.5~4ヶ月
-
通信 通学 就職支援あり
-
-
-
三幸福祉カレッジ(最短1か月で資格取得!無料の就職支援あり/ 初任者研修)
-
通信 通学 就職支援あり
-