この講座は現在掲載されておりませんが、掲載されている別の講座の資料請求は行えます。

見守り支援講座

身上監護協会

地域で支える高齢者見守り活動についての講座です。
社会的意義のある講座になります。

講座資料をご希望の方は、上のボタンよりお進みください。

受講コース

身上監護協会の活動

日常生活支援に関する調査・研究を行い、社会的弱者の人、高齢で一人暮らしの人でも安心して暮らせる地域作りの実現に向け研修事業、認定事業に取り組んでいます。


地域で支える、高齢者見守り活動という社会貢献性の高い社会生活の支援研修です

見守り活動は、地域により活動内容が違いますが、
見守り活動の目的は異変があった時の対応ができることです。


その為には常日頃から対面し生活の一部を確認することもあるため
「対処すること」「守ること」など支援者には知識が必要になります。


対応の仕方を一つ間違えると大きな問題になることもあるので、知識を備えて活動することは「支援を受ける人には安心」につながり、
「支援をする人を守る」ためにも大事なことになります。


この研修は、見守り活動を行う人の「対応知識」「支援者として守る法規」など学びますので、高齢者、障害者支援に関わりのある方は、是非受けていただきたい研修です。

教材

学習内容・開催日

下記開催日程よりお選び下さい。

学習項目 開催日程 時間 説明
見守り支援講習
(社会生活支援)
9月29日(土) 13:15~15:45 見守り支援の定義、内容について学びます。特にトラブル、違法行為につながる支援については支援者として、押さえておきたい必須項目です。
10月20日(土) 13:15~15:45

検定のご案内

身上監護協会では、高齢者支援者の知識の普及及び啓発の一環として、検定試験及び資格認定を行っています。


検定は、身上監護協会が認定する資格で

「見守り適任者」
「身上監護士補」
「身上監護士」


の3種類の検定試験を実施しています。


第2回 見守り適任者能力検定

(この講座は検定料を含んだ講座になっています)

日程 平成24年10月28日(日曜日)
時間 14:30~(試験時間80分)
会場 東京都産業貿易センター(東京都港区海岸1-7-8 浜松町館)
受験料 5,000円
申込受付期間 平成24年5月1日~平成24年9月20日
 

受講料金

合計金額 6,200円
( テキスト代 1,200円、検定料金 5,000円含む)

 

開講場所

会場:飯田橋会場
東京都千代田区富士見1丁目6-7富士見区民館

最寄駅 JR・東京メトロ飯田橋駅東口より徒歩5分

 

講座PR

 

研修に参加したみなさんの声

社会生活支援研修は平成22年10月から実施しております。
主として町内会・自治会役員、民生委員の方などに参加いただき、
平成22年度の研修参加アンケート調査では次のような声が寄せられました。

  1. ●町内会の支援活動で役立つ内容があった、自分の知識が整理できた。
  2. ●問題に対する対処法が分かり、不安が解消された。
  3. ●地域活動で自分がすべきことや、第三者へのお願いする時の参考になった。
  4. ●町内でおこなう住民支援は、今後さらに大切な位置づけになると強く感じた。
  5. ●立場により支援のある方が遠い、社会生活支援の知識は特に必要だと思った。
  6. ●この研修は自治会員を順次参加出席させたい研修だった。
 

スクール概要

身上監護協会

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿2-28-10 shu BLDG 2539  
身上監護協会

地域で支える高齢者見守り活動についての講座です。
社会的意義のある講座になります。

見守り支援講座 の講座資料をご希望の方は、上の「お取り寄せフォームに進む」ボタンよりお進みください。


高齢者コミュニケーター|身上監護協会  見守り支援講座 のトップへ
高齢者コミュニケーター の資格トップへ
資格ならシカトルトップ