社会福祉士とは社会福祉に関する専門的な知識と援助技術を持っていることをあらわす国家資格です。高齢者や障害者、環境上の理由などによって日常生活を営むうえで支援を求めている人の福祉に関する相談に応じ、必要な助言・指導を行います。介護保険制度、障害者支援費制度の改革により、地域福祉のコーディネータ-としての役割も期待されています。社会福祉士国家試験受験資格を取得するためには、厚生労働大臣が指定した社会福祉士に関する指定科目(16科目)の履修が必要です。実習は、4週間(24日/180時間以上)の基準を満たすことが必要です。(実習の免除はありません)
入学を希望・検討される方は『出願手続要項』・『入学案内』を入手してください。提出された出願書類は、各出願期間に選考を実施し、合格発表を行います。2009年度4月入学の学生募集日程は下記のとおりです。手続き日程は出願書類の受付日より、正科生は4期、科目等履修生・特修生は5期に分かれ、順次手続きを進めます。
(社会福祉士国家試験受験資格取得のためには正科生としての入学が必要となります)
【2009年度募集】
第1期 |
2008年12月1日(月)~ 2009年1月12日(月)(消印有効) |
第2期 |
2009年1月13日(火)~ 2009年2月5日(木)(消印有効) |
第3期 |
2009年2月6日(金)~ 2009年3月5日(木)(消印有効) |
第4期 |
2009年3月6日(金)~ 2009年3月31日(火)(消印有効) ※正科生最終出願締切 日 |
第5期 |
2009年4月1日(水)~ 2009年10月29日(木)(消印有効) |
|
※ 第5期生は科目等履修生・特修生の出願のみ受け付けます。また、出願日によって履修できない科目があります。
※ 学習を早めに進めたい方は早期の出願をお勧めいたします。
※ 出願書類に不備がある場合、次期の受付となる場合もありますのでご注意ください。
※ 4年次編入後、入学年度内1年間で精神保健福祉士国家試験受験資格の取得を希望する場合、第1期または第2期で出願することが必要です。詳細は『出願手続要項』にてご確認ください。