介護事務って?
介護事務は、将来性が高く長く安定して働ける仕事です。人口の4人に1人が65歳以上という超高齢社会を迎え、
介護福祉施設や介護サービス提供事務所はますます増え続けています。そこで、介護報酬請求事務を担う
「介護事務スタッフ」の活躍の場が広がり、介護事務の存在は必要不可欠となっています。
近年では老人ホームや施設以外でも介護保険適用の病院や診療所でのニーズも高まっているお仕事です。
介護事務スタッフとして働く3つのメリット
1.全国どこでも働ける
ご利用者様の増加に伴い、「介護事務スタッフ」の必要性は高まる一方です。しかも介護報酬請求業務の知識は
全国共通のため、日本全国の施設・事業所で活かすことができます。
2.長く安定して続けられる
一般的な介護職と違い、施設の事業所を支えるデスクワークのお仕事。体力的に負担がかかることはほとんどない為、
体力に自信のない方も長く安定して働くことができます。
3.経験・年齢不問
介護職として働いた経験や年齢を問われることはほとんどありませんのでご安心ください。
ご利用者様とお話する機会もあるため子育てや接客の経験が活かせるお仕事です。
【活躍のフィールド】
老人ホーム/グループホーム/デイサービスセンター/介護老人保健施設/訪問看護ステーション/療養型医療機関/在宅看護支援センター/高齢者生活福祉センター など
介護報酬請求業務 | サポート業務 | 窓口業務 |
介護サービス費用のうち、利用者様の個人負担分以外の9割を国や地方自治体に請求します。 |
ケアマネジャーの仕事のサポートや施設・事業所運営のサポートを行います。 |
サービス提供事業所との連絡業務、利用者様とご家族へのサービス案内や入所手続きなどを行います。 |
こんな人にオススメ!
・介護の現場で活躍中! ”スキルアップとして勉強したい方”
・医療機関で活躍中! ”介護事務の知識が必要になった方”
・就職・転職を検討中! ”就職に有利な資格を目指す方”
目指す資格はコレ
介護報酬請求事務技能検定試験 |
全国の専門学校や国の職業訓練などでも実施されている、日本医療事務協会主催の資格試験です。介護保険法施行当初からの歴史があり、介護福祉施設等での請求事務に必要な知識と技能レベルが審査されます。本試験に合格すれば、自信を持って就職活動に臨んでいただけます。 |
【試験日程】
・通学コース:年6回(2月/4月/6月/8月/10月/12月)
・通信コース:毎月第4土曜日(自宅受験)
【試験内容】実技(レセプト)/学科
【試験時間】2時間
【合格基準】非公開
【受験料金】6,000円(税別)
【合格率】83.6% |
講座概要
通学コース
実務で活かす専門スキルを3日間で!介護事務のすべてを効率的に学習
即戦力スキルを短期間で | 実習中心の学習 | 業界最高水準の合格率 |
本講座では、わずか3日間(18時間)の受講で介護事務に必要な「介護保険の概要」「請求事務(居宅)・(施設)」をしっかりと身につけることができます。お仕事と学習の両立をお考えの方、短期間での資格取得を目指す方に最適です。 |
授業では講義と実習を繰り返しながら、基礎から応用まで段階を追って学習していきます。請求事務のノウハウを様々なモデルケースを通して学び、実践的な技術が身に付くよう工夫されたカリキュラムが特徴です。 |
講座修了後には、「介護報酬請求事務技能検定試験」に挑戦。試験は教材を見ながら行うので、暗記の必要はありません。当校修了生の合格率は83.6%と高水準。短期間の受講でありながら、確実な合格を目指すことができます。 |
学習スケジュール |
1日目 | 【午前】介護保険概要 【午後】介護報酬の基礎知識・居宅 |
2日目 | 【午前】介護報酬(居宅) 【午後】請求事務実習(居宅) |
3日目 | 【午前】介護報酬(施設) 【午後】請求事務実習(施設) |
▼
「介護報酬請求事務技能検定試験」受験
▼
合格
|
通信コース
実務についてからも大活躍!大人気テキストで学ぶ通信講座
最短学習期間1ヶ月 | 課題添削・質問対応は万全 | 資格試験は自宅で受験 |
メイン教材である「介護事務テキスト」は、初心者にもわかりやすいようポイントがまとめられ、短期間で介護事務のすべてを学ぶことができます。また、「実務と照らし合わせながらゆっくり学習したい」という方にもオススメの学習方法です。 |
日本医療事務協会では、専任講師が教材作成から課題添削、質問への対応までのすべてを担当しています。一人ひとりの学習レベルに合わせて、問題を解くコツや弱点克服のアドバイスができるので、安心してご受講いただけます。 |
講座修了後には、「介護報酬請求事務技能検定試験」をご自宅で受験していただけます。また、試験は毎月実施されるので、ご自身のタイミングで挑戦することが可能。通学コースと同等の高い合格率80%以上を実現しています。 |
学習スケジュール |
●介護保険概要 ●介護報酬の基礎知識・居宅
【第1回課題提出】
●介護報酬(居宅) ●請求事務実習(居宅)
【第2回課題提出】
●介護報酬(施設) ●請求事務実習(施設)
【第3回課題提出】
▼
「介護報酬請求事務技能検定試験」受験
▼
合格
|