医療事務講座
受講期間:180分×全18回(全54時間)
医療事務を「基礎」からきちんと学習します。
医療保険制度や医療関連法規への理解を深めるとともに、実務で最も重要なレセプト(診療報酬明細書)作成を、診療項目ごとにひとつひとつ丁寧に学んでいきます。
あなたの街のクリニックから地域の総合病院まで、現場で活かせる医療事務がヒューマンアカデミーでは学べます。
【目指せる資格】
●内閣総理大臣認証法人 職業技能評価機構
●全国医療福祉教育協会主催
●医科2級医療事務実務能力認定試験
●年3回実施(6月・11月・3月)
診療報酬請求事務能力認定対策講座
受講期間:180分×全8回(全24時間)
最難関試験突破のための受験対策。
医療機関から評価の高い診療報酬請求事務能力認定試験。
少ないチャンスを確実にモノにするためには効率的な受験対策での学習が必要不可欠です。厚生労働省認可の【診療報酬請求事務能力認定試験】において、ヒューマンアカデミーでは過去15年間(平成13~平成27年度)で、なんと9.400人以上の合格者を輩出しています。
【目指せる資格】
●(財)日本保険事務協会
●診療報酬請求事務能力認定試験
●年2回実施(7月・12月)
医療秘書検定対策講座
受講期間:180分×全4回(全12時間)
実務に沿った患者接遇マナーを学び、試験合格を目指します。
今や医療はサービス業。医療機関でも特に重要視されているのが患者接遇マナーです。この講座では、実務に沿った患者接遇マナーが習得できるだけでなく、現場で役立つ医学基礎知識も学べます。
【目指せる資格】
●内閣総理大臣認証法人 職業技能評価機構
●全国医療福祉教育協会主催
●2級医療秘書実務能力認定試験
●年3回実施(6月・11月・3月)
医事OA講座
受講期間:90分×全7回(全10.5時間)
医療事務の「応用」OAスキルを学習します。
2011年には、診療報酬はオンライン請求が義務化されるため、医療事務にはOAスキルが必要不可欠になります。
この講座では、教育用にわかりやすくしたソフトを使用しながら医療現場と同じシステムで学習しますので、即現場で活かせるスキルが身につきます。
講師が基本操作から丁寧に指導しますので、パソコン初学者の方でも短期間で医療機関に必要な技術を習得できます。
【目指せる資格】
●内閣総理大臣認証法人 職業技能評価機構
●全国医療福祉教育協会主催
●医療事務OA実務能力認定試験
●年3回実施(6月・11月・3月)
電子カルテオペレーション講座
90分×全6回(全9時間)
医療現場と同じシステムを教育用ソフトで再現。
ますます導入が増加している「電子カルテ」。しかし、電子カルテを扱える人材は不足しています。この講座では、医療現場と同じシステムを教育用ソフトで再現しているので、実務で必要とされる基本操作、周辺知識の習得が可能です。また、電子カルテオペレーション業務だけでなく、医療連携・統計業務に至るまでの管理者の基礎となる学習もします。
【目指せる資格】
●内閣総理大臣認証法人 職業技能評価機構
●全国医療福祉教育協会主催
●電子カルテオペレーション実務能力認定試験
●年3回実施(6月・11月・3月)