講座概要
人に心がある限り、ストレスとは隣り合わせ。
メンタル疾患に対する正確な知識を習得し、人のこころと、その問題を修得しましょう。

ストレス社会と言われる現代でもまだまだメンタル疾患への理解は低いです。
日常生活の中で、ストレスを感じていても「働きすぎかな?」「寝不足かな?」と別の理由にすり替えてしまう、また悩みや不安を相談されても「少し休めよ!」「気にしすぎなんじゃないかい?」とうやむやにしてしまう経験を思い出す方もいらっしゃると思います。
さて、心の健康とはどのような状態でしょうか。そこには基準がありません。「ここからは健康」「ここからは不健康」と決めることは出来ないのです。人間の心のしくみや働きは、未だ解明されておりません。ですから、心理学、カウンセリング、精神疾患、うつなどの言葉がメディアを通じて一人歩きしている現状です。
本講座では、心とは何か、心が病むとどうなるか、そして心と心が出会った時(コミュニケーション)の学びを通して、パーソナリティ(人格)の形成のメカニズムやメンタル疾患の症例(躁病/うつ病/統合失調症/恐怖症/パニック障害/PTSDなど)、心理療法(精神分析療法/クライエント中心療法/認知療法など)、治療の方法(精神療法/薬物療法)、などメンタル疾患に関して正確な知識を把握し、万が一メンタル疾患と疑われる場合どのように対処すればよいかをご紹介します。心と上手く付き合う方法を習得していきましょう。
学習の進め方
~信頼と実績のカリキュラム~
■標準学習期間:3ヶ月 ■在籍期間:6ヶ月 ■添削回数:4回
STEP1 | STEP2 | STEP3 | STEP4 |
「こころの働き」と心理療法について学びましょう。 | 心の病気とは何か、またその対処法を学びましょう。 | 対人コミュニケーションについて学びましょう。 | 修了試験(最終添削課題)にチャレンジし修了証を取得しましょう。 |
|
|
|
|
まずは、講義DVDを見て大まかな知識を習得しましょう。 テキストでポイントを整理し、知識の定着が確認できたら、添削課題第1回に取り掛かりましょう。 |
まずは、講義DVDを見て大まかな知識を習得しましょう。 テキストでポイントを整理し、知識の定着が確認できたら、添削課題第2回に取り掛かりましょう。 |
まずは、講義DVDを見て大まかな知識を習得しましょう。 テキストでポイントを整理し、知識の定着が確認できたら、添削課題第3回に取り掛かりましょう。 |
各テキストの章末にあるチェックテストと添削課題1~3回をもう一度見直し修了試験に取り掛かりましょう。 合格し修了したら時期をみてケアストレスカウセラー認定試験に挑戦しましょう。 |
教材
①講義DVD 3枚
②講義テキスト(「ケアストレスカウンセラー」)1冊
③添削課題(全3回)・修了試験(全1回) 計4回分
④受講ガイド
ケアストレスカウンセラー認定試験について(WEB試験)
■主催団体:財団法人 職業技能振興会
■受験資格:18歳以上
■受験料 :10,000円
(認定登録料:3,000円 ※認定カード・認定証書を発行いたします)
ケアストレスカウンセラー講座に興味を持った方にオススメ
関連・ステップアップ講座
子ども(青少年)へのメンタルケアを学ぶ。
■青少年ケアストレスカウンセラー講座 50,000円(税込)
高齢者へのメンタルケアを学ぶ。
■高齢者ケアストレスカウンセラー講座 50,000円(税込)
勤労者へのメンタルケアを学ぶ。
■企業中間管理職ケアストレスカウンセラー講座 50,000円(税込)