未来ケアカレッジの介護職員初任者研修
介護職員初任者研修とは?
介護資格の制度の変更に伴い、ホームヘルパー2級は介護職員初任者研修へと移行となります。
※ 移行時期は地域によって異なります。
今までの介護の資格はホームヘルパー1級・2級、介護職員基礎研修、介護福祉士など様々な資格がありました。
ただ、それぞれの資格が連動していなかったり重複したりと資格のシステムが複雑でした。
そこで、資格を取得することで段階的に知識や技術の修得ができるシステムにして、生涯働き続けたいと思えるように整備されることになりました。
介護職員初任者研修はホームヘルパー2級に相当する資格となります。
介護員として業務を遂行する上で知識と技術、それを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができるように研修することを目的としています。
受講対象者
受講資格は特にありません。16歳から60代まで幅広い年齢の方が受講されます。
このような方が受講しています。
・これから介護のお仕事をしたい方
・すでに介護施設や事業所で働いていて、体系的に学びたい方
・家族の介護をするために専門的な知識や技能を身に着けたい方
学習内容
STEP1 オリエンテーション |
講座を受ける前は、不安がいっぱい。
本校ではその不安を解消するために必ずオリエンテーションを行います。
|
STEP2 講義スクーリング |
わかりやすい授業でしっかり学ぶ
職務の理解、介護保険制度、医療との連携、認知症の理解等介護職員に必要な制度や知識をしっかり学びます。
|
STEP3 実技スクーリング |
実技指導は現場経験豊富な実力ある講師陣
食事の介護や、入浴の介護、移動・移乗の介護、排泄の介護等、介護職員に必要な技術をベッドや車いすを使って、しっかり学びます。
|
STEP4 総合演習 |
仕事で役立つ応用力を身につける
介護過程の基礎的理解や総合生活支援技術演習等、事例を通して講義や実技で学んだことを体系化します。
状況に合わせて適切に対応できるように根拠や理由を理解した上での技術習得を目指します。
|
自宅学習 |
自宅学習の併用で講義日数を短縮
初任者研修の通信制では37時間(地域により異なります)以上の自宅学習が必要です。
テキストに基づいた添削レポート(問題)の作成により学習します。
不安な方でも講師が質疑応答でしっかりサポートいたします。

|
STEP5 振り返り・修了式 |
最後は振り返りの授業で学んだことを再確認。
|
STEP6 修了証明書の交付 |
講座の修了を認定された方には、介護職員初任者研修修了証明書をお渡しします。
認定については、下記認定方法をご参照ください。
|
◆授業を欠席した場合
所定の科目を欠席した場合は、本校の開講する別のコースで振替授業を無料で受講していただきます。
振替授業の日程・会場は当校指定となります。
◆研修修了の認定方法
1.所定の添削レポートを全て提出し、合格点(60点以上)を得点すること。
2.指定された全日程を履修された方。
3.筆記試験(1時間)を合格すること。
上記の事項を全て満たした方に、修了証明書・携帯用修了証明書を発行します。
本講座の修了証明書は全国で通用いたします。
◆講座期間内に修了できなかった場合
各コース日程が決まっていますが、講座期間内で終わらなかった場合、オリエンテーションから最長8ヶ月まで履修することができます。